「こんなに疲れているんだから、もう何もしたくない」って思う日はありませんか?
仕事+家事+子育ての毎日を送っていると「本当によく頑張っているよね、偉いよね」と言われますが、体力は限界ギリギリのところです。
この疲れは家族には理解されにくく、休んでいれば「ママ、早くご飯してよ」と言われ涙が出そうになる時も。
そして、気が付けばもう0時ってことも。
共働きなのに、家事の割合は私のほうが断然多いし子どものこともほぼ私。
夕方にはイライラがちらつきはじめ、夜に爆発するという流れになっております。
もう、これでは子どもにも自分にとってもいい環境ではありませんよね。
そこで、もう自分に余裕のない生活は辞めようと決心しました。
そこで見つけたのが家事の時短です。
今日は自分にゆとりがもてる過ごし方をお伝えします。
兼業主婦は休みがない。自分の時間を過ごす方法

仕事が終わる頃になると、「今日は家に帰ってまずは夕食の準備をして、、」ともう、家事モードに徐々に切り替えはじめる。
気の休まる暇なんてありません。
自分の時間があればゆとりが生まれる
仕事が遅くなってしまったり、子どもの宿題や学校の準備をしていると時間がどんどんなくなり、しんどさだけが残っていく。
家族の為に家でも外でも働いて、「自分の為に何かできているかな?」と思い返せばおもいあたらない。
そんな時、お友達ママが生き生きしている姿が眩しく見えました。
聞くと、「仕事も家のこともするけど、自分の時間も優先だよ」と言っていました。
今の私を思い返せば、「自分の事は後回しになっている」と。
自分の時間は自分で作らなければいけません。
急には難しいと思い、まずは自分の大好きなスイーツタイムを作ることに。
大好きなスイーツを食べるという、単純そうでなかなか出来なかったこの時間!
「なんて、幸せ!」疲れが吹き飛ぶとはこのこと。
ちょっとした贅沢がこんなにも心もお腹も満たしてくれるとは思いませんでした。
それと同時に私って、そうとう疲れていたんだな、、、と感じましたね。
あとは、休日の午前中はパパに子ども達のことをお願いしてゆっくり寝る、本を読むなど自分の時間を増やしていきます。
兼業主婦の忙しさ
兼業主婦は仕事・家庭・育児・自分のことの4つをこなさなくてはいけません。
24時間の間に一体どれだけのことができますか?
全てを完璧にしていればどれかが中途半端になる。
小さい子どもがいれば本当に大変です。
お友達には子どもが2人います、前にこんな話をしていました。
雨の日は最悪、私も子どももレインコートを着て子どもを自転車の前と後ろに乗せて片道15分の保育園にいく。
その後、自分も出勤して、その頃には雨と汗でびしょびしょで綺麗に出勤してくる同僚を見ると羨ましく思う。
そして仕事が終わると子どものお迎えにいき、また雨の中を帰る。
途中スーパーに寄って、買い物をしますが下の子が疲れて泣き出すと最悪です。
買い物も途中で切り上げ、大至急で帰りますが自転車に乗りながら寝てしまうことも。
下の子を抱っこして荷物を持って帰り、すぐに着替えをさせます。
それから夕食の準備とお風呂に入ってしまう。
もう、何も考えずにただ手を止めずに動き、「休みたい」なんて思ってしまえば心が弱くなりそうだから。
他の友達も姉弟の保育園が違うので、送迎だけで時間がかかる。
職場から遠いとそれだけで時間が取られてしましますよね、送迎問題は悩みのタネです。
そして、仕事から帰れば子どもを待たせながら夕食の準備、夕方になれば子どももグズグズです。
「抱っこしてほしい」と泣きながらやってきます、抱っこしながら片手での料理には限界があるんですよね。
その時は抱っこ紐の出番です。
おんぶバージョンにして料理をすると子どもも落ち着いてくれます。
そして、お風呂に就寝です。
時間との戦い、「誰かに手伝ってもらいたい」とも思います。
こんな毎日を過ごしているとたまに夫と喧嘩にもなります、でもどうしようもないことくらい分かっているんですよね。
なので無心で頑張るしかありません。
兼業主婦は休む暇なく毎日くたくたです。
なので、家事の時短で乗り切るしかないんです!!
私はこんな方法で家事の時短を取り入れています。
4つの家事の時短方法

この方法を実践することで時間の使い方が上手くなりました。
そして自分の時間を手に入れることができたのです。
ぜひ、出来そうなことから実践してみましょう。
家事のリスト化
今日する家事を紙に書きだしておきましょう。
リスト化しておけば、忘れることも防げますし終わった家事にチェックが付いていくと目でわかるので、やった感が味わえます。
私は簡単な家事も書くようにしているので終わった後の「今日は結構掃除したわ。」と自分を褒めます。
紙に書いておいたことしかしないので、無駄な動きもなくなり、優先順位も決めているの早く家事がおわります。
ストップウォッチを使う
例えば「材料を切るのを5分で終わらせる」と決めておけばタイマーが鳴るまでにそのことに集中できます。
それも短い時間をセットすることがポイント。
長い時間セットしてしまうと「まだ余裕がある」、と気持ちにゆるみがでてしまうので、短い時間が勝負です。
使い終わった後の拭き掃除
洗面所、トイレ、キッチン、毎日使う場所ですよね、ここを使い終わった後はついでに拭くことで掃除を改めてする手間が省けます。
掃除をするとなれば10分ほど時間が必要ですが最後に拭くとなれば1分程で終わります。
こまめにしておくと汚れがこびりついたり落とにくくなるのでやはり毎日することが時短になります。
食材キット
食材キットは準備いらずで料理の手間が大幅に省けます。
材料も揃えてあり、カットもされているのでフライパンがあればメイン料理の完成です。
注文も、ネットからできるので買い物に行く時間まで削ることができるので小さいお子さんがいると助かりますよね。
我が家は2歳児がいるので大助かりですよ。
隙間時間でネットも見ることができるので、買い物のストレスから解放されます。
まとめ

兼業主婦には休みがないのは辛いことですよね。
家族のために働くだけではなく自分の時間を優先しても悪くありません。
「ママは今、楽しい時間を過ごしているよ」と笑顔のママを見るときっと家族も子どもも嬉しくなるはずです。
我が家の娘たちもそうです、「ママは笑っている方がいい!」と言ってくれます。
充実した毎日を過ごすことで大変な仕事や家事も頑張ることができるんです。
↓↓応援おねがいします☆