「専業主婦は時間があるから羨ましい」って言われたことはありませんか?
言われたことはなくても、旦那さんや兼業主婦仲間からの無言の圧力を感じると、
「専業主婦だって育児や家庭の悩みを抱えているんです!」って言ってやりたくなります。
そんなストレスを感じながらの生活は辛くて時には辞めたくなるんですよね。
我が家には3人の子どもがいます、やはり朝から一緒にいると叱る回数も増え夕方頃になると「もう、一人になりたい、夕食なんてつくる気力なんて残ってない」って泣けてくる。
子どもと24時間一緒ってブラック企業並みの重労働、それなのに夫は「朝から子どもとゆっくり過ごせてママはいいよね」なんて。
「それ嫌味?変わってあげようか?」と何度も喧嘩になりました。
もう、育児すら楽しめなくなっていた私を助けてくれたのは「家事を手抜きして、もっと自分の時間を楽しむこと」でした。
もっと自分が楽しむことに気持ちを切り替えたことで前向きになり、結果育児も前よりも楽しめるようになりました。
今日は家事の時短が私の毎日をどのように変えてくれたのかを紹介させて頂きます。
専業主婦は育児ストレスを減らせる?家事の時短が成功の道

ストレスを感じるってどんな時ですか?
嫌なことがあった時、思い通りにことが進まなかった時。
それぞれ思いはありますよね。
その嫌な思いを抱えたまま毎日を過ごしているときっとネガティブな思いが強くなってくるんです。
そんな気持ちとは決別してストレスを減らすことを考えていきましょう。
専業主婦の楽しみ方
以前は子育てや家事をすることが専業主婦だけの仕事と思っていたので、ひたすらそれらに専念していました。
今考えればもっと自分が楽しむことに時間を使っていればよかったと後悔しています。
家事の手抜きなんて思いもしなかったので、毎日くたくたになるまで子どもと遊んで料理も頑張っていました。
きっとあなたも、家事の時短をすればストレスから解放されるはずです。
まずは時間ができたら何がしたいですか?
思い描くだけでもワクワクしますよね。
急に時間ができた時に「何をしようかな?」と考えているうちに貴重な時間は過ぎていきます。
そうならないように私は携帯のメモにリストアップしているんです、そうすれば慌てずにやりたいことが実現できます。
もっと自分の時間が長く取れるようになった時にすぐに習い事に取り掛かれるように、今から少しづつでも慣らしておくのもいいでしょう。
専業主婦が抱える育児ストレスは?

子どもが生まれたばかりの時は24時間ずっと子どものお世話で、家からも出ず孤独との戦いになりませんか?
専業主婦600人のアンケートで「子どもがいないほうがよかったと思った瞬間がある」と答えた人が33%いました。
3人に一人の人がそんな悩みを抱えているんです。
私も「今日も誰とも話していない」と思う日もありました。
旦那さんさんが帰って来てやっと話すことができるともうマシンガントークですよ。
子どものことや、ニュースで見た内容、どうでもいいことも話すと止まらない。
そしてあなたは毎日頑張っています。
私も同じだったので本当によく分かります、だってずっと家にいれば、世間に置いていかれたような寂しさを感じ。
バリバリ働く友達を見ていると羨ましく思い、好きなものを買って旅行に行く姿が一段と輝いて見えたり。
自分は寝不足で化粧もせずに部屋着で過ごしていると虚しくなっていました。
時には「子どもがいるだけで幸せ」と言い聞かせ今の生活は幸せなことだと。
実際本当に幸せなことで、感謝することなんですが余裕はないと周りが羨ましくなるんですよね。
子育ってだってこの寝不足生活はいつまで?先が見えないことがストレスになります。
ずっと泣き続け、抱っこや授乳をしても泣き止まないとどうしていいかわからないし、自分責めていました。
本当はとても頑張っていたんだと昔の自分を褒めたいです。
ストレスから脱出する方法
「楽をする」と聞けば少し罪悪感を持ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。
これらの方法があなたのしんどい毎日を助けてくれます。
早起きをする
子ども達がまだ起きてこない5時に起きて、ゆっくり化粧をして、ゆっくり朝ごはんを食べていました。
たまにストレッチやヨガをすると体も目覚め1日を元気に過ごすことができました。
早起きは子ども達と一緒に早寝することがポイントです。
夜についつい用事をすませてしまいがちですが、早起きは不思議と力が湧いてきますよ。
家事は手抜き
「専業主婦は家庭のことは完璧にしないといけない」そんなプレッシャーに押しつぶされそうになっていました。
しかし、掃除は週に2,3回、それも家族が集まる場所だけ。
拭き掃除も使い終わった後にする、それだけでもよごれが溜まりません。
「掃除をしないといけない」こう思うことが負担になるので、気持ちを「できる時に」に切り替えればいいでしょう。
また、簡単なリストを作っておけばスムーズに家事にとりかかることができ、効率よく動くことができますよ。
そして終わったあとにチェックを入れておけば、「今日はこんなにも家事を頑張った!」と見える化で満足度大です。
料理はキットの活用
子どもがいると料理の献立に迷いませんか?
栄養や同じメニューになっていないか、好き嫌いがあるけど偏った料理になっていないか?
子どが小さいと買い物にいくことすら大変です、我が家は準備に30分、家を出るのに30分、スーパーに行くだけでも1時間の準備時間が必要でした。
食材を選ぶのも時間勝負です、いつぐずり出すかひやひやしながらの買い物にも疲れてしまっていたんです。
そんな時に勧められたのが食材宅配サービスでした。
いざ、使ってみると「なんて便利なの!もっと早く使っておけばよかった、、。」と思いましたね。
食材をネットやカタログから注文できるのでまず、買い物にいくストレスから解放される。
食材は週に1回届くので多めに注文しておくほうがおすすめ。
次に食材キットは簡単に料理ができができるように準備をされてるので、料理時間が大幅カットされます。
子どもたちも、たまにはママの料理とは違うので喜びます。
そして家事の時短で自由時間ができるんです。
どれも簡単な方法ですよね、ぜひ生活に取り入れてみて下さい。
まとめ

24時間年中無休の子育て。
子どもとずっと一緒にいれば誰だってストレスになります。
その感情を否定するのではなく、休憩を取ってリフレッシュすることで子どもと向き合うことができるのではないでしょうか。
休むことはいいことです、自分を見つめ直す機会にもなります。
母親として、妻として自分の人生をもっと楽しみましょう!!
↓↓応援おねがいします☆