夫が家事を手伝わない時ってイライラしませんか?
結婚当初の夫はひどいものでした。
「これを手伝ってほしいんだけど」と言っても「今は忙しいから無理」って、どう見ても暇そうですけど??と言い返したくなるんですよ!!
これだけ世間ではイクメンという言葉が聞こえてくる中、何もしない夫も実在します。
そんな時は最終「お願いした私がバカだったわ」なんて動かない夫に嫌味を言ってしまったり。
家事をしないとできないでは意味が違ってきますよね、やろうとしてはくれるけど不器用だったり仕事が忙しくて少しの時間だったり。
でもしないははじめからやる気がないわけですからお願いしてもこちらが嫌な気持ちになるだけ。
そんな時は諦めるか根気強くおねがいするか、そして自分で解決するなら別の方法で家事の時短をします!
もう、何もしてくれない夫に頼ってもしょうがない時はもっとラクして家事をおわらせてしまいましょう!!
夫が家事をしない!イライラを乗り切るコツ

夫が家事をしない理由
そう育ってきた
環境って大事ですよね。
夫の母親は共働きだったにも関わらず、「家事は女の仕事、家事はすべて母親がする」と思っていたのか結婚当初、夫は食器も下げない、ゴミはそのまま。
そんな夫が家事をするわけありませんよね、何度も注意しては「気が付いたらやってくれたらいいのに」と反論してくるのでイライラする毎日でしたね。
でも、伝えていくと変わってくれるもの、年々手伝ってくれるようにはなりました。
疲れている
朝から晩まで働いているので疲れているのはわかりますが、食べた食器は下げる、脱いだ服は片付ける。
ちょっとしたことだけでもやってくれたらどれだけ助かるか。
仕事が肉体労働だったり、大きな仕事を任されて精神的にもつらい時はやはりしませんよね。
やらなくても困らない
自分が困ることって絶対にしますよね、でも家事ってやらなくても奥さんがしてくれるから結局やらなくても夫は何も被害がないんですよね。
ご飯は勝手に出てくる、洗濯物は綺麗な状態で準備されている。
これでは殿様状態ですね、この状態が嫌なら早めに話し合った方がいいでしょう。
何か自分で準備することも覚えてもらえれば、家事の大変さやめんどくささも気が付いてくれるかもしれません。
やると文句を言われる
家事をお願いしても「それはそうじゃないの!」「そこに何でおくの?」と横から口出ししていませんか?
気になりますよね、わかります!でもそこは我慢です。
「それは違うんだよね、、。」と思いますよ、でもそれを言ってしまうとパパのやる気は消え失せてしまいます。
それが積み重なればもう何もしてくれせん。
気になってもそっと応援してあげましょう。
どうしても気になることは数日後に「この前はありがとうね、でもここは気を付けてくれると嬉しいな」とやんわり伝えておきましょう。
家事を手伝ってもらうには?
まずは、家事を一人でするのは大変であることを伝えました。
時間をかけて話すと大変さを分かってくれ、夫なりに動いてくれています。
「私が子どもを抱っこしているときは、代わりに動いてほしい。」など気持ちを話してみると何をすればいいか分からなかったみたいで今ではよく気が付いてくれます。
夫が仕事で疲れている時はそっとしておき、元気そうなな時は色々とお願いできるようになりました。
何を手伝ってほしいかをきちんと伝えるとパパも動きやすいみたい。
簡単なことからしてもらう
あれこれ大変な事を言ってしまいそうですが、それではパパも慣れない家事に嫌気がさしてしまうので、「なんだ、これならできそう」と思うものから伝えていくのがベスト!
ゴミ出し、最低限自分の事は自分でするといった、スタートは軽めでいきましょう。
私でもはじめから難しい事を言われたらやる気がなくなりますし、長い目でみていきましょう。
一人でも家事をこなす方法

最低限の家事にする
一人で子育てや家事をするとあっという間に夜だったなんてことはありませんか?
だらだらしているわけではない、家事が多いんですよ!
子どもを見ながら家事をする、仕事から帰ってきて家事をする、ママの休む時間はどこにあるの?
ありません、そんなものは家族が寝てからやってきます。
そのころにはクタクタで、テレビを見る元気も残ってなかったり。
家事はそこそこ手を抜いても大丈夫です、週末に残りをする、洗濯物は畳まずにハンガーのままクローゼットに片付けるなど削れる家事はいくらでもあります。
家事代行サービスを利用する
プロの力はすごいです。短時間で家の中や外を綺麗にしてくれます。
掃除もストレス、汚い家もストレスですよね、そんなときは一気に片付けてもらえば、スッキリ気持ちも晴れます。
やはり片付いているお家は気持ちいいですし、元気がでてきませんか?
私の母は今日は台所を徹底的に、次回はお庭をお願いするなど場所を決めていました、また1時間の間に窓ふきと冷蔵庫のお掃除など時間で割り振ることもできますよ。
食材宅配サービスの利用
料理を時短したい時は食材宅配サービスを利用しているととても助かります。
忙しくて料理の準備をしている暇がない時は注文している食材でサッと1,2品できます。
悩んだり、同じ料理が続く心配もありませんよ。
ママの料理はどうしても作る物が偏って同じものを作ってしまいまいますが、食材宅配サービスなら栄養バランスも考えられますよ。
まとめ

旦那さんが家事をしないとママの負担は増えるばかりですよね。
できれば夫婦で分担する方がいいですが、それが難しい場合はサービスの利用がおすすめ!
家事を時短して、自分の時間をたくさん作りましょう!
↓↓応援おねがいします☆