子育てをしたくない時ってありますよね!私なんてしょっちゅうあります。
可愛い子どもと過ごす楽しい時間のはずがなぜか、大変に思ってしまう。
そう悩むママはきっと他の事に時間を費やしてしまし育児にまで手が回らないのではないでしょうか?
それは仕事であったり毎日の家事。
仕事も家事もこなさないといけないと思えば自然と子どもとの時間を減らしてしまうんですよね。
子どもが一人で遊んでいる時はいいですが、泣いたり抱っこと言ってくるとイライラしてしまったり。
「もう、育児なんかしたくない!」って思ってしまう自分が時には嫌にもなる。
でも、子どもと過ごす時間や自分の時間が欲しいと思いませんか?それは家事をもっとラクするんです!
家事の時短で自分の時間と子どもと過ごす時間を増やしていきましょう。
目次
育児をしたくない!子育ても家事も手を抜くにはコレしかない

なぜ自分の時間や子どもと過ごす時間がない?
それは簡単に言えばママはすることが多いから。
家のこと、家族のこと、子どものこと、自分のこと、仕事をしていればお仕事。
でも誰も手伝ってくれなければ一人でこなしていいかねければ終わらない、でも身をこなして必死に頑張っても誰からも感謝されないのに。
そりゃ家族のために頑張りたいですよ、でも限界もあります。
ママだって自分の時間が欲しいし、ゆっくり休みたいって毎日思っています。
子どもが小さければ「オムツ替えそして24時間体制のミルクに寝かしつけ」と寝る間もけずって赤ちゃんのお世話。
そして、終わりのない家事ですね、「ん??さっきここを掃除機かけたよね?またこぼしてる!」ってなりませんか?
足の踏み場がなくなるほど散らかされていくオモチャ達、数時間おきにやってくる洗い物。
昼過ぎにはもうクタクタなのに、まだまだゴールが見えない家事にもはやゴールなんてない?って思ってさえしてしまうんです。
ママはつねに「今、しておかないと後でしんどいのは自分」と考えているので、どうしても手抜きせずに頑張ってしまうんですよね。
手抜きがおすすめな理由
「手抜きなんてすれば家族からクレームがきそう」と不安に思うかもしれません、そう思うあなたは偉い!
私なんて「どうすればラクか、どこを手抜きしようか?」と常日頃考えて生活しちゃっていますから、なんの罪悪感も感じずに生活しております。
家事を辞めるわけではなく、ちょっとした工夫で普段の家事がとてもとラクになります。
家事の時間を減らせば、自分の時間が増えたり、子どもとゆっくり過ごせたりと気持ちの面でもゆとりができます。
家事に追われているとどうしてもストレスたまってしまい「家族のために」が「イヤイヤする家事」に変わっていき、負担でしかないと思ってしまいませんか?
家事をラクして自分の時間ができると大変な家事も頑張れるし前向きにもなれます。
習い事に行ったりお友達とランチに行ったりと楽しい時間が増えるとママの笑顔も増えますね。
お家から出ることが難しい時はは、ちょっと贅沢なスイーツを買ってお茶タイムをしたり、お家ヨガでリフレッシュしたりといつもと違う時間を過ごすしていました。
特別な時間を作って楽しんでいましたよ。
育児がしたくないと思った時の対処法

子どもの成長と思う
子どもの泣き声やわがままにうんざりしてしまうこともありますよね、そんな時は「この自己主張も成長」と思えばうまく聞き役に回ってあげられます。
「そっか大変だね、そんなに嫌だったの」と受け入れるだけでも自分の気持ちもラクになります。
泣いている子どもに怒ってもしょうがありません、わがままを言ってもそんな時期は1,2年で落ち着きます。
後で思いかえせばいい思い出ですよ。
子育て支援センターに行く
産後の悩みや、育児の悩みを持つママと話したり、親身なって話を聞いてくれるプロの方もいるのでここで過ごしてみると気持ちがラクになります。
他のママに相談にしてみると「我が家もそうだよ、本当にたいへんだよね」なんて答えが返ってきます。
「自分が大変と思っていることは他のママも思っていたんだ」と安心したことがありました。
また、先生が毎回季節の楽しい歌や製作の時間をもうけてくれるので普段お家ではなかなかできない活動ができます。
他のお友達と過ごすのも子どもにとってもいい刺激になりますね。
一時保育にあずける
これはお金がかかりますが、子どもを保育園に数時間預けてゆっくりすごす方法もあります。
地域によって金額は変わってきますが、私の所は仕事やママの体調不良の時は2400円。
リフレッシュのために預ける場合は3600円です。
朝の8:00~18:00まで(給食とおやつ付き)でお昼のお布団も持参不要です。
とても綺麗なところなので安心して預けられます。(事前に登録が必要です。)
「子どもを預けてまで、休むのは」と後ろめたく思うかもしれませんが、「ママのリフレッシュのために」と先生も快く迎えてくれますよ。
子どもといてもイライラ怒っているママよりも少しの時間離れて後は笑顔で抱っこしてくれるママの方がいいじゃないですか。
もう少し低料金、短時間で子どもを預かってくれるサポートサービスもあるのでそちらも調べて持て下さいね。
家事の時短テクニック
家族で分担する
パパはもちろん、子どもも家族みんなで分担しましょう。
誰が何をするか担当を決めておけば、スムーズに動いてくれます。
パパはごみ出しや子どもの着替えの手伝いなどで簡単なことからお願いすれば負担にならないのでは。
子どもも初めは親がした方が早いことも、自分ですることを習慣付ければそのうち早く片づけが出来るよになります。
家電に頼る
最近は便利な家電がたくさん出ています。
ロボット掃除機は勝手に掃除をしてくれるので、その間に別のことができます。
我が家はコードレス掃除機が大活躍で、コードを差し替える必要がないので余計な作業が減ります。
気が付いた時にサッと掃除機がかけられるのでコードを出す、コンセントを探す、コードに差し込むっといった手間がはぶける。
プロに任せる
掃除が面倒な方は思い切ってプロにお願いしちゃいましょう。
プロなら徹底して綺麗にしてくれるので、その後の維持にもつながります。
普段はちょとした掃除にしておいて、家事代行サービスを利用するときに徹底的にしてもらえばストレスも減りますね。
家事も減り家が綺麗だなんて最高ですよ!
食材宅配サービスの利用
家族の食事を毎日考えて、調理して栄養も考えてと、料理は時間が必要なんですよね。
そんなときは食材宅配サービスの利用がおすすめです!
共働き家庭はもちろん、専業主婦ママにも支持されている便利サービス。
食の安全はもちろん、手軽さや栄養のバランスも考えて食材宅配サービスあるので安心して注文ができますね。
まとめ

「子育てをしたくない」と思ってしまうことは誰だってあります。
でも、それを思い続けてしまうと子どももママもお互いが疲れてしまいますね。
ママが毎日を楽しんでいれば子どもも嬉しいはず。
無理をしてストレスを抱えてしまうといいことはありませんよね。
家事の時短を取り入れ、時間を有意義に使いましょう!
↓↓応援おねがいします☆