子どもと過ごすのは幸せだけど、とにかくつかれる。
子どもと毎日過ごすことは、幸せな事だけど、でも小さなことでイライラしますよね。
毎日の育児、食事、洗濯、掃除、遊び相手、子どもが小さい時はお昼寝や数時間おきの授乳ってしんどいです。
さっきご飯作ったよね?また洗い物しないと、、、。そろそろお買い物に行かないとと思えば、子どもがぐずる。洗濯物を入て、畳んで、かたずけて。
もう夜。晩御飯作らないと!そしてあっという間に1日が終わっていきました。
自分の顔を見ると髪はボサボサで化粧は落ちて、笑顔なし!これっていつまで続くの?と何回も考えました。
目次
育児がしんどいのは私だけ?イライラを感じた時にするべき3つのこと
朝から晩までずっと動いていると、早くゆっくり座りたい、と思います。今日はイライラした時に私がどう解消したかををお伝えしますね。
イライラの原因は

毎日ずっと子どもといると、ちょっとしたことでもイライラしてしまいます。
家事をしている時に「抱っこ抱っこ!」と泣いてきたり、「この服は嫌だ」と全て拒否してきたり。
忙しい時にかぎって、飲み物をこぼす。さっき片付けたのにまたおもちゃを出す。
兄弟がいればおもちゃの取り合いやママの取り合いでどちらかが泣くそして、家事の手が止まりイライラする。
子どもが元気でいいことだとは分かっているんです、でも「ちょっと一人にして!」と叫びたくなります。
イライラの原因は無限です。
イライラ解消法
ずっとイライラしていると自分も子どももいい環境ではありません。
ここはパッと気持ちを切りかえる事をしましょう。
自分の時間をつくる
毎日自分の時間がない事に気が付いたとき「自分の時間をつくろう」と考えました。
無理をせず、頑張らず、自分の為に自分の好きな事だけをする!
好きなものを食べて、好きなテレビを見て、好きな音楽を聴いて。考えただけでワクワクしますね。
好きなお菓子を食べて、本を読んだりと、楽しい時間をつくりました。
子どもにイライラしているのに一緒にいるといつまでも注意したり、怒り続けてしまうんですよね。
そんな時は一人になると自然と落ち着くんです。
もちろん自分のじかんを何時間も作ることはできませんが、少しでも自分の時間をつくるとストレス解消につながるでしょう。
ご主人にや両親に子どもを預けて友達とご飯に行くのもいいですね。自分を大切にすることで、その後の育児も心にゆとりが出てきますもんね。
子どもとゆっくり向き合えたり、子どもの話をきちんと聞いてあげられたりもします。その時間は子どもにとっても幸せな時間に。
大好きなお母さんとの時間は子どもにとって一番幸せな時間ですね。

一人で頑張りすぎない
やっと生まれてきてくれたのに、何でイライラしちゃうのかな?と考えたり、世の中のママはこんなにも大変なの?と毎日思っていました。
バタバタする毎日に追われ、「ねーねーお母さん」と呼ばれるのに、「ちょっと待って!」と言うばかり。
結局子どもは待ちすぎて「何を言おうとしたのか忘れた!」と怒ってしまいます。
あれもしないと間に合わない、、、。そんな焦りはありませんか?でもそんなに頑張らなくてもいい!
大事なのは今、子どもと向き合って話をしっかり聞いてあげることです。1分でも手を止めて子どもと向き合うと自分も子どもも嬉しい気持ちになります。
時間がなくて料理が1品減ってもいい、洗い物ができなくてもいい、洗濯物を干したままでもいい、全て完璧にしなくてもいいですよね。
時間ができた時にすればいいんです。
どんなことでも自分をほめる
毎日、世界中のママ達は頑張ってるなと、思います。子どもの事、家の事、家族の事、仕事の事、ママ友の付き合い、、、。
全てが楽しい事ばかりではないですよね。心に余裕がないと小さな事でもイライラいてしまいます。
そんな時、私は今日もよく頑張った!ここは手を抜いたけど、こっちは何とか出来た!とちょっとしたことでも自分を褒めるようにしています。
以前の私は、〇〇さんは家はピカピカだし、お菓子作りもしてどこにそんな時間あるの?私って時間の使い方が下手なのかな?と人と比べては落ち込む、、、を繰り返していました。
でもそれをやめました。だって自分もママになれて子どもが毎日元気に過ごせるなんてすごい!って当たり前のことだけど、それって一番大切なことですよね。
子育ては自分にしかできないことです。ママ業は休みなく子どもと成長していくものです。答えのないことだけど育児を立派にしている自分をしっかり褒めましょう。そうすることでどんどん前向きになれます!
まとめ
育児って時々心が折れそうなくらいイライラしたり疲れたりしますよね。
そんな時は無理をせず、自分と向き合える時間をつくりましょう。そうすることでイライラを引きずることなく笑顔で子どもと接することができますね。
子どもとずっと一緒にいる事がいい母親ではないです。
子どもがすくすく元気に育っていくのをサポートする、ママだって一人の人間です。
たまには自分を優先してリフレッシュしていきましょう。
↓↓応援おねがいします☆