「もう主婦を辞めたい」と何度思ったことか。
日々の生活に疲れてもう全てを投げ出して一人のんびりと過ごしたいと思いませんか?
そんなことを思うことに罪悪感もありましたが、最近ではそう思う主婦の方はたくさんいるはず!と思うことも。
だって家事や育児の負担は主婦にのしかかりすぎています。
きっと世間の主婦のみなさんは毎日くたくたなはずです。
もう、家事の時間を減らし、もっと自分を大切しましょう!
今日は家事や育児、仕事で犠牲になっている自分の時間を増やし、毎日を楽しく生きる方法をお伝えします!
毎日しんどい、もう主婦やめます。楽に生きる方法はこれ!

楽に生きたいけど、家事を放棄するわけにはいかないんですよね。
専業主婦も兼業主婦も家事から逃げることはできません。
「もっと自分だけのことに時間を使いたい」って誰もが思う事ですよね。
しんどい生活から抜け出す方法
このまま毎日しんどい思いをしていても明るい未来は来ません。
それよりも自分が楽しむ為にはどうするかを考えた方がすっと前向きになれます。
それはやはり家事の時間を減らすことで自分の時間が確保できます。
フルタイムやパートですと、お仕事があるので日中はなかなか時間を取る事ができません。
仕事が終わってからはお家のことがあるので、基本は土日に時間ができますね。
専業主婦の方は日中のお子さんや、旦那さんがいないときに時間を作ることが可能。
まずは習い事です。
自分のやりたい事、スキルアップ、同じ志をもつ仲間がいる。
どれを取ってもワクワクしますね。
習い事を決めている方も、何をしようか考え中の方も、自分の時間ができることで心にゆとりができること間違いなしです!
ここで、主婦に人気の習い事ランキングを見ていきましょう!
1位 料理教室・・・家族の為に腕に磨きをかけるのって素敵ですね。
2位 ボールペン字・・・字の綺麗な女性は好感度アップです。
3位 英会話・・・これは私も習いたいです。世界が広がりますよね。
4位 ヨガ&ピラティス・・・運動不足解消で、運動後の爽快感が心地いい。
5位 ジム・・・自分に合ったプログラムで体力をつけられます。
6位 テニス&バレーボール・・・チームプレーなので人との関りもできますね。
7位 楽器・・・子どもの頃に習っていたなど、基本が分かっていれば習いやすい。
8位 フラワーアレンジメント・・・お家に常にお花があるのって素敵ですね。
9位 パッチワーク・・・子どもの服や自分の鞄作りなどに役立ちますね。
10位 ダンス ・・・色々な種類のダンスがあります、フラダンスやフラメンコ、ベリー ダンスと衣装を揃えてのレッスンはテンションがあがりますね。
どうでしたか?何か気になる習い事はありましたか?
気になる所は一度見学にくことで、教室の雰囲気もわかりますよ。
そして、この習い事を実現させるためのは家事の時短を意識してみましょう。
主婦の嫌いな家事No1はこれ!

家事の苦手な主婦に「家事の中で特に嫌いなものは?」とアンケートを取った結果、半数以上の人が「料理」と答えたそうです。
納得です。分かります、私も1票いれます。
「ママの料理は美味しい!」って家族は言ってくれますが、とにかくめんどくさがりの私は料理が苦手です。
冷蔵庫の余り物で1品なんて作ることができません。
いつもレシピを見て、買う材料を書き出してからお買い物に行きます。
時間のかかる料理は私の自由な時間を奪っていきます!!
料理の苦手な友達もよくって言ってます、「一人なら絶対に料理はしていない、家族がいるから何とか頑張ってるけど。」
「毎日お惣菜や冷凍で済ませたい、お金に余裕があるなら外食で終わらせたい」
それ、私も思いますね。
毎月食費を決めて、オーバーしないように献立を考えて、家族に喜んでもらいたいから頑張っています。
それも、夕食って3品くらいいりますよね?
1汁3菜っていいますが、家族の健康の事を考えると良いバランスなのは分かりますが、作る主婦の気持ちになると結構プレッシャーになる。
料理は食材宅配サービスにおまかせ
我が家ではこのサービスに助けられています。
料理に時間がかかるので、仕事の日は宅配食材をつかい短時間で数品の料理を完成させています。
決められたレシピをもとに普段なら作らない料理も簡単にできるので、家族も喜んで食べてくれています。
栄養も考えられているので、小さいお子さんがいる家庭でも安心して食べられます。
季節の野菜も食べることができるので、ママにとっても助かりますね。
小さな子どもがいると買い物に行く時間も大変です、ネットで隙間時間に注文できるのもありがたい!
ぜひ、活用してみてください。
まとめ

主婦のしんどさは家事の多さからきます。
面倒な家事をこなすことに必死になってしまい自分が楽しむことを忘れてしまいます。
きっとそれよりも家族の為に頑張ってしまうと思いますが、たまには自分を優先してもいいですよね。
そすれば充実した毎日を送れるのではなないでしょうか。
↓↓応援おねがいします☆