y子どもがいると予定していたことが大幅に狂うことはありませんか?
計画をしていた家事がスムーズに進まないなんて日常茶飯事の我が家です。
「私って要領が悪い?」と思う時もありましたが、「いや、違う。これは子どもを優先していると家事ができない」ってことに気が付きました。
家事を始めれば、上の子に「お母さん!」と呼ばれる、それが落ち着けば次は下の子が「抱っこして」と泣く。
これを繰り返していれば思うように家事は進みませんよね、「家事をしなくてはいけない」と勝手にハードルを上げていた気もします。
料理も好きではない、片付けも苦手、そんな私が家事の手抜きで子育て期間を上手く乗り切った方法をお伝えします。
子育ては家事の手抜きで乗り切ろう!効率よく過ごす方法

「子どものためにがんばらないと、素敵なママでいたい」そんな思いが自分を追い込んでしまい、結果いつも不機嫌な母親になっていませんか?
もっと自分に合った方法で子育てをすれば楽しさを感じられます。
手抜きが楽しい時間を増やしてくれる
毎日、家事を賢く済ませるにはやはり適度な手抜きが必要ではありませんか?
「手抜き」といえば聞こえが悪いですがその方が時短になるのでぜひ、忙しいあなたにオススメです。
子育てに大きな労力を費やしている私達は子育てだけでヘトヘトになりますよね。
疲れたまま家事に取り掛かろうと思っても、なかなか進まなかったり、中途半端になります。
なので初めからハードルを下げて最低限の家事にするのもいいでしょう。
そして、少しでもママが休める時間を持つことで「またがんばろう!」と前向きになれるんです。
1時間ほど一人でティータイムをする、本を読むなど特別な時間をつくることでリフレッシュできます。
贅沢しなくても、休息をすることが心のゆとりへとつながるんです。
家事の手抜きに後ろめたさなんて感じず「ママもゆっくりするねー」と家族でゆっくりするのもおすすめ。
家事ができないほど大変な子育て
子育ての大変さはそれぞれ違うと思います、ママだって人間ですから辛い時や悲しいとき、しんどい時もあります。
そんな時に無理をして、頑張っていませんか?
「休みたい、もっと楽をしたい」そう思うことは決して悪いことではありません。
私は我慢しすぎて、旦那さんや子どもにイライラをぶつけてしまうこともありました。
でもそれって誰のせいでもなく、もっと自分がコントロールすればいいんです。
「完璧な妻」「良いママ」になろうと頑張っていたんですが、今思えば無理をしていたことも。
子どもとの時間は大切ですが、何回も絵本を読んだり、同じ遊びを繰り返していると疲れてきてしまいます。
「また本を読むの?」と思ってしまう自分も嫌でしたが、背景には「早く掃除をして、夕食の買い物にいきたい、準備を終わらせていかないと間に合わない」という焦りがありました。
子育てには正解なんてありません、ネットで色々と情報を集めて実践するも長続きしない私です。
参考になる育児もあれば、私には高度すぎるものもあります。
何をするにも頑張りすぎないことが大切ですね。
家事の手抜きはどうしてる?

家事にもきっちりしたい家事もあれば、手を抜いても気にならないものも。
例えば、水回りの掃除。
これはさぼり続けると汚れが蓄積されていまし、本気の掃除のときにかなり時間がかかります。
きっちりというよりは、毎日使うところですから使い終わったら拭く、これを習慣化していればとても簡単掃除ですみます。
1,2分で終わる拭き掃除も、立派な掃除です。
洗濯編
洗濯物を畳む手間を最小限にするなら干した服はハンガーのまま収納するのがおすすめ。
しわを気にする、タンスに入れる作業は面倒なのでこの方法は我が家の手抜き方法です。
また、干すことが面倒だったり時間をもっと短縮したいかたは、洗濯乾燥機のフル活用です。
前の晩に回しておけば翌朝には出来上がっています、朝から洗濯物を干す手間がはぶけますし、夜間に電気を使うと安くなるのでお得。
料理編
毎日の献立を考えて作ることが面倒に感じた私はよく2日分の食材を準備しておきます。
1日目にお鍋をすれば、翌日は残った材料で中華丼やあげそばを作ります。
玉ねぎやにんじんなどみじん切りにするときも多めに切っておき冷凍庫で保存しておきます。
チャーハンやオムライスを作るときにすぐに使えるのでとても便利です。
煮物多めに作って冷蔵庫に入れておけば2、3日保存できます。
そして、意外と知らないのが、食事中の時間活用。
食事中は台所から近いですし、1時間くらいは食卓でごはんを食べていますよね?
その時間に次の日のカレーやおでんを弱火でコトコト煮込んだりできます。
コンロのそばでずっと見張っていると30分や1時間は長く感じますが食事中の隙間時間を活用してみるのもおすすめ。
食材宅配サービス
のこサービスは子どもが小さいころからお世話になっています、名前のとおり注文して食材を玄関前まで届けてくれます。
週1回の宅配なので、消費の早い食材は多めに注文することになりますがとても便利です。
その中でも料理キットシリーズは時短料理です。
あらかじめ切ってある食材と調味料を炒めるだけで10分~20分でエビマヨや酢豚の完成です。
エビマヨや酢豚って、揚げる工程と炒める工程があるので大好きだけ手料理となるとなかなか挑戦できなかったのですが、これなら簡単に美味しい料理があっと言う間に食卓に並びます。
子ども達のテンションも上がり私も楽に料理ができて気分は最高です!
忙しいママ、料理は手抜きしたいママにはおすすめ。
まとめ

「手抜き」といえば「ママは楽ばかりしてると思われていないかな?」と気になるところですが。
家事の手抜きで精神面も体力面でも助けられたママはたくさんいます。
きっとあなたも自分の時間ができた時に「家事の時短は素敵」と思うはずです。
ママの負担が減れば自然と笑顔が増えてきます。
それは家族の喜びでもありますよ。
↓↓応援おねがいします☆