兼業主婦も専業主婦もそれぞれ楽しみ方は違いますよね?
兼業主婦の方が合っている人、専業主婦の方が楽しい人、それぞれ幸せの感じ方も違いますがどちらがいいの?と気になる人もいます。
どちらの道を選んでもプラスとマイナスがありますし、これからどちらの人生を歩もうか迷っているひとは多いのではないでしょうか。
だって、失敗しなくないですよね、できれば自分にプラスになって楽しむことができる方を選びたい。
誰だってそう思います。
一度会社に入ってしまったらなかなか辞められない、専業主婦で本当にいいのか迷う。
多くの主婦は家事と子育てでいっぱいいっぱいです、そこに仕事が入ってくれば生活が大きく変わります。
今日は両方を経験した私はどのように楽しく過ごしていたかをお伝えしますね。
兼業主婦も専業主婦もやってみた。メリットデメリットは?

同じ主婦でも生活スタイルが違いますよね。
2014年総務庁の統計で発表された割合は兼業主婦60%主婦40%でした。
そのからですと、もっと兼業主婦が増えてきていると予測されています。
やはり女性の社会進出が加速しているんですね。
きっとどちらにもメリットデメリットがあるはず、それらを調べてみました。
兼業主婦と専業主婦のメリットデメリットは?
◆兼業主婦編
メリット
・経済的に余裕がある・・・夫の収入に+妻の収入になるわけですから経済的ゆとりができる。
・仕事のブランクが少ない・・・仕事から離れている期間が短いので、就職や復職がスムーズにいきやすい。
・社会とのつながりがもてる・・・存在意義を実感しやすく、孤独を感じにくい。
・自分の稼ぎをつかいやすい・・・自分が働いてできたお金ですから、罪悪感なくつかうことができます。
・子どもの習い事・・・収入が増える分、子どもの習い事にもお金を投資できます。
・様々なことにお金がかけられる・・・習い事は言いましたが、旅行や外食、マイホームになど選択肢が増えることでワンランク上を叶えることができます。
・一時的に職場に行くことで主婦から離れられる。
・仕事をしていると、キャリアアップをすることもできます。
デメリット
・家事と仕事の両立で時間が足りない
・子どもの行事に参加しにくい
・自分や子どもの体調が悪い時に休みにくい
・子どもと過ごす時間が減るので、子どもと過ごしたい時も仕事に行かなくてはいけない。
◆専業主婦編
メリット
・子どもとゆっくり過ごすことができる。
・子どもや旦那さんが登校、出勤した後は一人の時間を過ごすことができる。
・趣味や習いごとに時間が確保しやすい。
・仕事とのストレスを感じずにすむので、心のゆとりができた。
デメリット
・社会との繋がりが減るので、孤独に感じる。
・ママ友と過ごす時間が増えた場合ストレスを感じる。
・仕事から離れるので、社会復帰が難しい。
・旦那さんが高収入ならいいですが、生活ギリギリの場合はお金を好きに使うことに罪悪感をもってしまう。
メリットもデメリットもありますよね。
自分がどこを気にするかによってどちらが良いか変わってくるのではないでしょうか。
どちらの主婦も減らしたいのは家事

兼業主婦も専業主婦もそれぞれの生活の中で共通して減らいしたいのはやはり家事の時間です。
自由に使える時間が長い方がいいに決まっています。
終わらない家事にいつまでも時間を使っている暇はありません。
でも、ママ達は忙しいはずなのどうしても家事もきちんとしようとしませんか?
「ねばから解放」って知っていますか?
「ねば」の正体は「〇〇をやらねば」と主婦の意識に潜むもの。
本当はそこまで頑張らなくてもいいなずなのになぜか、「掃除をやらねば」「子どもの面倒見ねば」と家事を頑張ってしまう。
でも、そこを思い切って手放してみましょう!
3時間の自由時間をもらったら何をしますか?
アンケートでこのような答えが返ってきました。
・1年前に買った本を読む。ブックカバーだけがボロボロになり、持ち歩くも読むことができなかった本を集中して読む。
趣味の読書もまったく時間がとれなかったので3時間と決めたことでゆとりがもてた。
・半年以上行っていない美容に行く。いつもなら2時間でダッシュで帰るが、3時間だと余裕があるので焦ることなく最後のセットまで楽しめた。
帰ったら自宅はぐちゃぐちゃでしたが、心にゆとりがもてたのか「すごいちらかってるね~」と機嫌よく対応できた。
子どもや夫に髪型を褒められてリフレッシュ大成功です。
ママが楽しそうな姿を見せるのもいいものです。
やはり自由時間というと優先順位が低くなりがちですが、結果家族にもいい影響へとつながっていますよね。
ママがガミガミ言わなくなればお互いに気持ちよく過ごせます。
3時間の自由時間でできることは限られていますが、そこから得られる気持ちのゆとりは主婦を前向きにしてくれます。
主婦の一番の天敵は?
どちらの主婦も必ず毎日しなくてはいけないのが料理です。こればっかりは休むことはできませんよね。
せっかく作っても、「またこれ?」と言われたり「これは嫌い」と言われて残されたり。
献立を考えるのも、買い物に行くのも苦痛でしょうがないですよね。
そんな面倒な時間は食材宅配サービスに解決してもらいましょう!
私がこのサービスに出会ってからは料理のストレスが激減しました。
これは、専業主婦時代でも、兼業主婦である今も大活躍です。
「専業主婦は時間があると思われている、料理の手抜きは許されない」って思っていましたが宅配サービスで購入した料理キットは簡単に美味しいメイン料理ができます。
フライパンで炒めるだけで、熱々のおかずが10分~20分で完成です。
仕事で帰りが遅くなった時にも下ごしらえなしで作ることができるので、お腹を空かせた子ども達を満足させられますよ。
横から「お腹が空いた!」って言われると焦りますが、これなら子どもが食卓の準備をしている間に完成です!
家族のお腹を素早く満足さてあげられますし、私も時短料理に大満足です!
まとめ

兼業主婦も専業主婦も家事に使う時間は減らしたいですよね。
自由時間は後回しになりがちですが、この時間こそしっかり確保することで今後の家事や子育てがもっといい方向に向かっていくのではないでしょうか。
リフレッシュをすることで、見えなかったことがこころのゆとりから見えるようになったり。
子どもや夫に優しくなれるはずです。
ぜひ、家事の時短で自分の時間をつくりましょう!
↓↓応援おねがいします☆