「パート勤務で仕事時間は短いはずなのに疲れる」そんな毎日を過ごしていませんか?
そう思うのはあなただけではありません。
家から出て働くことは精神的にも体力的にも疲れるものです。
慣れない仕事や人間関係など、ただ自分の仕事をするだけではありませんよね。
それなのに、家に帰れば家事や育児が待っています。
ひといきつけずに家庭のことをしているとたまに泣きたくなりますよね。
「これっていつまで続くの?」と不安にまでなっていました。
「誰も私のしんどさんて分かってくれない、こんな弱気になるなんて私だけだ」と自分だけが辛い思いをしているんじゃないかとさえ思い始める。
でも、このままでは毎日に楽しさを持たずに私は年老いていくって考えたんです。
それは絶対に嫌でした、もっと自分を綺麗にして毎日イキイキした!って。
それはどうするのか結論から言いますと、「家事を減らす」ってことに決めました。
今日は家事の時短で兼業主婦が楽できる方法をお伝えします。
兼業主婦は疲れた。パートや育児中でも休める方法

仕事や家庭のことをおろそかにするのは嫌だけど、もっと休みたいですよね。
兼業主婦でも罪悪感なしで自分が楽しめる時間はあります。
パート勤務の兼業主婦が楽しめる毎日
あなた自分の為に時間を使うことはできていますか?
以前の私は十分な時間を作ることができておらず、常に「私だけが大変で、楽しみなんて何もない」って思いこんでいました。
むしろ兼業主婦は忙しいのが当たり前と思っていたので、「自分が楽しむことって?」とピンときませんでした。
でも、同じ兼業主婦の友達を見て気が付いたんですよね。
自分が楽しむと物事をプラスに考えられるようになるって。
それは心の余裕からくるので、今までの私は忙しさから自分を後回しにしていたので諦めることの方が多かったです。
今では家事の時短で劇的に楽しむことが増えました。
仕事が終わってからは家事のことを気にせずカフェでお茶をして帰ったり、大好きなケーキ屋さんに寄ったりと好きなことに時間が使えるようになりました。
1時間ほど習い事にも通うなど趣味に時間を使えるのもいいですよね。
兼業主婦が疲れるワケ
仕事は作業をするだけでも大変なのに、人間関係ももれなく付いてきます。
気を使ったり、嫌な上司や同僚に当たるとストレスがのしかかってくる。
家に帰ってもそのことが気になれば家事も手に付かなかったり。
心のストレスは体が疲れるよりもダメージがありませんか?
そんな疲れを毎日抱えていれば体は休まりませんよね。
それにプラス、放棄できないのは子育てや食事つくり。
子どものことはやはり気なるのが母親です。
保育園や幼稚園の準備、小学校もまだまだ親の手助けが必要ですよね。
宿題のチェックや連絡帳の確認、持ち物も覚えておかなくてはいけません。
子どものことはやはり放ってはおけないんです。
でも、料理は自分が全てをしなくても何とかなります。
それをご紹介させて頂きますね。
負担を減らす2つのポイント

辛い時こそがチャンスです!
疲れている自分に気が付くことができているんですよ。
もっと負担を減らすことを考えるだけで劇的にあなたの生活は変わります。
旦那さんに気持ちを伝える
あなたは旦那さんにつらいことや疲れていることを伝えられていますか?
誰かに話すってことで少しは気持ちが楽になります。
私は夫や、友達や親に話して吐き出すようにしているんです。
共感してもらったり、同じ悩みを聞くと気持ちがスッキリすることも。
夫には家事が負担であることを伝えると「無理はしなくてもいいよ」と言ってくれたり子どものことは夫が見てくれます。
まだまだお願いしないと動いてはくれませんが、以前よりは関係もよくなりましたよ。
家事を完璧にしない
これは一番家事の時短になる方法です。
もちろん、完璧にしないと嫌な方もいると思いますが私は家事が負担だったので、この方法を選びました。
掃除も毎日しません、家族が集まる場所は掃除機をしますが階段や廊下は週に数回です。
お風呂掃除も最後の人がサッと洗う程度で、カビ掃除なんてしません。
掃除ってあれこれ手を出すと数時間かかっていたってこともあるので1日に1,2カ所しかせず、次の日にはまた別の場所をします。
そして、家事の中でも料理をラクしたいと毎日思っていました。
そして、食材宅配サービスに出会いました。
仕事やお出かけで忙しくて料理をする時間があまりないとき、子どもがお腹を空かせていてすぐにでも食べさせてあげたい時にとても役にたちます。
料理キットは材料も調味料も準備されているので数分で美味しい料理が完成です!
量が少ないと感じるかもしれません、我が家は2品使いますね。
材料は増やすと味が薄くなるかな?とおもうので、常に2品は冷凍庫に入ってますよ。
まとめ

兼業主婦の自由時間、なんて素敵な響き。
忙しさで無縁だった自分の時間も家事の時短をすれば手に入るんです。
少しの時間でもゆっくり過ごせると心にもゆとりが生まれます。
ママが笑顔で過ごしていると家族にとっても嬉しい事です。
ぜひ、充実した毎日を送って下さい。
↓↓応援おねがいします☆