「共働きのなのに、私だけが家事も育児もすべてやらないといけない」そんな毎日に不満を抱えていませんか?
だって働いているのになぜかママの方が家事の割合が多くないですか!
そんな不満を爆発させながら家事や仕事そして大切な育児に励む母親ってやっぱりすごい!!
でも、パパにはそんな大変さもつらさも伝わらず、協力なしで頑張るママは多いはず。
ママがゆっくり落ち着く時間はいつになってもできませんよね。
私はそれが当たり前になってしまい、子どもが小さい時はママは自分の時間なんてないと思っていました。
でも、「それっておかしい!」って思い、家事の時短をすれば自分の時間を増やせると思ったんですよね。
今回は共働きママでも、家事を頑張らなくていい方法をお伝えします。
目次
共働きの子育てには無理がある?家事を一人で頑張らないコツ

子育てに時間がとれないのはなぜか
仕事と家事の両立をしているとどうしても子どもと過ごす時間って減ってしまいますよね。
忙し時に子どもが話しかけてきても「ちょっと待ってね、後で聞くね」と言ったまま忘れてしまったり、手が離せない時に赤ちゃんがなくと煩わしく思ってしまいます。
本当は子どもと向き合いゆっくり話を聞いていあげたいのに、そんな余裕なんてないんです。
家事の多さに気がつかないまま一人でこなしているママはきっと頑張り屋さん。
家事って毎日することに+必ず何かが増えてませんか?
子どもの縫物や、クーラーの掃除、衣替えなど、家事には終わりがありません。
仕事では厳しい理解のない上司がいると仕事も時短にできず、子どもの体調や自分の体調が悪い時でも休みにくいです。
仕事の激務が日常化すると精神的にも気持ちが仕事に向いてしまうので家に帰ってからも頭は明日の仕事のことでいっぱいってことも。
家事を頑張るママの心理
家族のため
家族には気持ちよく生活してほしいって思いますよね。
汚い家で過ごさせてくない、キレイな空間で過ごさせてあげたい、料理も品数は多く栄養バランスも考えて。
きっとママの多くは忙しくてもこの気持ちがあるので、手抜きせずに頑張っているんですよね。
「お家が綺麗でうれしい」って子どもにいわれるとついつち頑張ってしまうんです。
家事をやってないと思われたくない
私はこれでした!
本当は怠けてるけど周りには「怠けてる」と思われたくないじゃないですか。
終わりのない家事に面倒と思いながらも「ちゃんと家事してる?」なんて言われたくないがために頑張りましたよ。
「本当はもっと自分の時間が欲しいわ」と思うこともありましたが、嫌味を言われないように最低限の家事はきちんとしていました。
完璧主義
完璧にしないと気が済まないママは尊敬です!
きっと家事に対する意気込みが違うはず。
仕事も家事も育児もすべてを手抜かずにすると、きっとどっかでストレスを感じてしまう時がありませんか?
そんな時はきちんと家事はするけれで様々なサービスを利用するのがおすすめ。
きちんと家事はしておきたいけど、もっと自分の時間や子どもと過ごす時間が欲しいママは食材宅配サービスの利用は強い味方ですよ。
共働き子育てが無理ゲーなのってなぜ?

夫が何もしない
パパに時間の余裕があっても手伝ってくれないってパターンは多いんです。
主人なんて「子育ては母親がする」なんて勝手な考えをもっているわけですから話し合っても意味がない。
「いやいや、二人の子どもでしょ?」ってなりますが、この言葉も通じない可能性があります。
もし、パパにも少しでもいいから手を借りたい場合は子育てにはぱぱの協力も必要であることを伝えましょう。
私は、「子どものことで、出来ることをきちんとしようね」と話し合いました。
して欲しい事を伝えることでパパも自分が何をすればいいか分かったので気が付いて動いてくれるようになりました。
夫の帰りが遅い
パパも激務で帰りたいけど帰れない状態ってことありますよね。
これは責めてもしょうがないんですが、「こっちも時間がなくて大変なんだ」とストレスを感じます。
これは旦那さんの会社の問題になるので、ここで喧嘩をしても解決にはなりません。
それよりも、遅くまで仕事を頑張ってくれている旦那さんに感謝ですね。
きっと旦那さんだって、子どもと過ごしたいはず。
実家や義実家が遠い
自分が仕事で帰りが遅くなってしまった時、子どもの体調が悪いとき助けてくれる両親がいないと無理って思いますよね。
緊急時に頼れるひとが側にいてくれると、もしもの時にとても助かります。
両親にはやはり頼みやすいという人は多いはず。
家事をラクするコツ
掃除は無理せず最低限にする
忙しいママが本気で掃除や洗濯をしているとクタクタになりますね、平日はリビングだけ掃除機をする、拭き掃除は水まわりだけサッと拭くなど忙しい毎日にあれこれすると負担になります。
仕事から帰ってきてほかにもすることはたくさんあるので、簡単な掃除ですませましょう。
お掃除サービスの利用
プロに任せれば時間を有効に使えます。
おまけに家事の悩みも解決してくれますから、利用するママが増えているのも納得です。
最近は共働きママはもちろん、専業主婦ママの利用も増えサービスも充実しているんです、たとでば20分で窓ふき・30分で押入れの入れ替えなど、分刻みでしてくれます。
食材宅配サービス
忙しいワーママはが負担に思うのはやはり料理です。
料理って工程が多いので時間がかかる、そんな時に便利なのが食材宅配サービスです。
多忙なママの支えになること間違いなし!
料理を作る元気がない、子どもにもっと栄養のあるものを食べさせてあげたいと思うママにはおすすめです。
手作りの料理をたべさせてあげたいと思うかもしれませんが、それは休日の時間のある時にしてあげればいいことです。
平日のバタバタ忙しい時は「今日はこれにしよう」と思えば気持ちもラクにあります。
これに頼ればママも早く寝ることができたり、他の作業に時間がつかえますよ。
まとめ

やはり共働きママは時間を作るのが難しいんです。
子どもと過ごす時間って誰にも変わってもらいたくないですよね、それならママじゃなくてもいい家事を時短にすれば子どもと過ごす時間、自分のプライベートな時間が増えてきます。
全てをしようとすればきっと疲れてしまうはず、無理をせずゆとりをもって過ごすと前向きに物事に取り組めます。
不満を抱えてしまうとママから笑顔が消えてしまいますね、そうならないためにも便利なサービスを利用して楽しく過ごしましょう!
↓↓応援おねがいします☆