仕事に育児に忙し毎日に疲れてしませんか?
「仕事を辞めようかな」「育児も家事も休みたい」なんて何度も思ったことでしょう。
落ち込んだり、悩んだりと答えが見つからないまま仕事に行って、帰ってきては家事や育児こなす、きっとストレスを抱えながら毎日を過ごしているのではないでしょうか?
でも、我慢し続ければどこかで爆発してしまい、誰かのせいにしてしまったりとますます落ち込むことに。
今回は、兼業主婦のママが育児も家事も前向きに取り組める方法をお伝えします。
目次
兼業主婦は疲れた!前向きに子育てと家事をする5つの方法

兼業主婦は疲れたと思う事
仕事も育児もきちんとしたい
全て完璧にしたい!と思ってしまいますよね。
仕事は任されているし、育児も家事も手を抜けば家族が困ると思えばきちんとしようと頑張ってしまいます。
全てをこなそうとすると削られるのは自分の時間だけど、でも家族の事をいい加減にしたくないと思うのがママですよね。
夫が育児も家事も手伝わない
これはパパの仕事にもよりますが、手伝う時間があるのにもかかわらず何もしない旦那さんに、「何で私も仕事をしているのに何も手伝ってくれないの?」とイライラと疲れが増すというママが多い。
こっちはばたばた夕食の準備をしているのにテレビを見ながら座っているパパにイライラがつのるんですよね。
パパにも気が付いて手伝ってもらえればいいのですが嫌な顔をされたり、「家事は妻の仕事」と昔からの考えがまだまだ日本は根強い。
そこを変えればきっとママの負担も減るはず。
仕事が終わっても休む暇がない
仕事が終わって今日が終わりではありません。
買い物をしたり、保育園のお迎えに夕食の準備と終わってからも動きつづけているんですよね。
座ってお茶なんて飲んでる暇はありません!
休んでしまうとその後がすべてストップしてしまいそうだから「とにかく動き続ける!」と言パワフルママは多いです。
子どもと十分に関わってあげられない
子どもとゆっくり話をしたり、遊びたい、仕事も家事も休んで子どもとゆっくり毎日向き合いたい。
「幼稚園でどんなことがあったの?学校で何をしてたのしかったの?」ってじっくり聞いてあげたいですよね。
たまには朝からずっと一緒に遊んで過ごしたいし、朝ごはんもゆっくり食べさせてあげたい。
どうしても朝は仕事前でバタバタして急がせてしまい、休みの日は残った家事を終わらせたりと自分の事で時間を使ってしまう。
普段のちょっとした時間を大切にしたいですね。
体調が悪くてもゆっくりできない
風邪や頭痛、など体調が悪くても誰も変わってくれません。
仕事も、育児も、家事も丸投げできないし、熱があっても休んでる暇はありません!
ゆっくり休めないから体調不良が長引くんですよ、なので体調が悪い時は諦めてゆっくり休みましょう。
食事も総菜で、パパにも早く仕事を終わってもらって、家族みんなで協力すれば何とかなります。
前向きに育児と家事をする5つの方法とは
たまには家事を誰かに任せする
お金のかかることなので毎回とはいきませんが、たまにはお掃除やお買い物などプロにおまかせして家事を時短してみるのもいいですよ。
自分の時間が出来ると心にも余裕ができて意欲的に物事の取り組めるんですよね。
もちろんパパにもお願いしてもいいですね。
誰かに任せることで家事も早く終わりますよ。
仕事も育児も家事もやりこなして自分はすごいと思う
これだけ頑張っているママは凄いです。
自分はよくしてる!と褒めると気分が良くなりポジティブになります。
「今日は仕事もにも行って、育児も家事もよくやったわ」と思えば自信にもなりますし、家族の為に動ける強い自分になります。
週末に必ず何もしない日をつくる
朝から何もしません。
朝ごはんも作らない、掃除も洗濯もしない、掃除もしないと決めておきます。
朝ごはんもパンを買っていれば子どもは自分で食べますし、掃除も次の日に回しましょう。
洗濯物が溜まるのが嫌なら、前日の夜(とても疲れていますが)に回して干しておくか、乾燥までしてしまう。
ママは気になるのであれこれしてしまうので気持ちも分かりますが、何もしないで自分のご褒美時間を作って「今週は何をしようかな?」「どこかにランチでもいこいかな?」「美味しいケーキを買ってティータイム!」と考えるだけでわくわくしませんか?
まわりと比べない
ほかのママのブログを読んだり、主婦雑誌をよんで、真似したいと思う事もありますよね。「便利そうだな」「我が家にも取り入れてみよう」と。
夕食の見栄えを頑張ったり、子どものキャラ弁に挑戦してまわりと比べると、きりがありませんし、そればかりに気がいってしまい自分のペースがくずれてしまいます。
そうすると、「私はなぜできないの?」とマイナスになりがち、参考にしながらも自分の考えをしっかり持っておくべきです。
あれこれ手を出して「結局なにもできなかったわ」となりそう。
体をうごかす
体を動かすってメリハリも出来て、力が出てきませんか?
気持ちもやる気になりポジティブになってくるんですよね、子どもとランニングをする、お家でヨガやストレッチをするなど体を動かす習慣を取り入れるといいでしょう。
気持ちもスッキリしたあとは「何かやってよう!」と前向きになるわけです、そうする体験が増えれば自分の意思も強くなってきますね。
まとめ

兼業主婦は疲れた!と叫びたくなります。
仕事も子育てもどちらも全力で頑張りたい、そんな強いママが多いですが疲れた時はリフレッシュ方法を見つけておく。
ゆっくりしたい時もあれば、体を動かし前向きになりたい、美味しい物を食べたい!自分の生活スタイルにあった方法をいくつか見つけておけば解決できるでしょう。
↓↓応援おねがいします☆