育児と仕事を両立させるのは簡単なことではありません。
家に帰れば夕食の準備に片付け、子どもをお風呂に入れて歯磨きをして、寝かしつけがまっています。
子どもが寝た後は残りの家事が待っていますね、子どもの明日の準備などママは休む暇はありません。
朝、起きてから、寝るまで間ずっと動きっぱなしで疲れた体を休ませるのって寝ている時だけ?と思いませんか。
そんな悩みを抱えながら育児と仕事を両立させているママは多いはず。
でも、ちょっとした工夫で両立が楽になります。
それを知らないで過ごしていると疲れとストレスだけが溜まり余裕のない毎日を過ごすことになるでしょう。
今日はどうすれば上手く両立をすればいいかをお伝えしますね。
育児と仕事の両立が大変な理由、どうしても疲れたらどうしたらいい?

毎日のスケジュールを頭の中で組んでいてもスムーズにいく時は少ないと思いませんか?
「あれも出来なかった。」「これもしたかったのに」と思うのは毎日のこと。
時間に余裕がない事がストレスの原因になりますし、やるべきことが片付かないといつまでもホッとできません。
ではどうやって短い時間の中でうまく乗り切っていくかが大切になってきます。
大変な理由
そもそも、どうして両立が大変なんでしょう?
それは、短い時間の中でやらないといけないことが多いからです。
ママは「家族の為に頑張らないと」「仕事も育児も両立が無理なんていわれたくない!」と全てを自分でしようとしてしまうんですね。
毎日が順調にいくわけではありません。
仕事でのトラブル、子どもの病気や早退、予期せぬことがありますがそれにも上手く対応していかなければいけない。
仕事、育児、家事と全てのスケジュール管理をしているのはママなので、アクシデントでズレた時もママが修正しないといけないかからです。
疲れた時はどうする?

お金を出して解決できることもある
最近では共働き家庭が増えてきています。
ママが仕事復帰する、育児が落ち着きそろそろ社会に出て活躍したい、もっと家計を増やしたい、理由は様々ですが働くママが多いです。
それに伴い、子育てや家事をサポートしてくれるサービスも増えてきている。
家事代行です。
少々お金はかかりますが、利便性を考えるなら使わない手はありません。
仕事と家事と育児に忙しいく毎日ヘトヘトのママ、そんな時はこのサービスを利用して空いた時間でリフレッシュする、出来た時間で仕事ができると活用方法は様々です。
時間に余裕ができストレスが軽減できるのであればたまにはこのサービスを利用してもいいのではないでしょうか。
家電フル活用
最近は便利な家電がたくさんでています。
買う時の金額は結構しますが、家事の時短を考えれば働くママには強い味方です。
ロボット掃除機にお掃除を任せればその時間を子どものとの時間に使えますし、洗い物が多い家庭では食器洗い乾燥機もかなりのお助け家電。
洗濯物を干す時間もない!とい方は乾燥機付きの洗濯機がおすすめで、家電も進化しているので、乾燥機で乾かした洗濯物はふわふわですよ。
材料を入れるだけで料理ができる家電もあります。
火を使わない、時間もセットでき料理が苦手な人でも簡単に作ることができるので失敗もしないし、15分で出来るメニューもあるので助かります。
家に帰ってセットすれば他の料理を作っている間に1品できている。
衣類乾燥除湿器も洗濯物を室内干しされてる方には必須家電ですね。
室内に干しているとカビやにおいの原因にもなりますが、これなら乾燥もできて除湿もしてくれるのでおすすめ。
衣類もかわき、わざわざ外に干す、取り入れるという面倒なことも省けます。
買い物はネットスーパー
買い物は仕事帰りや保育園の帰りに行くことが多いと思いますが、仕事の帰りだと保育園のお迎えの時間に間に合わなくってしまうので急いで買い物をしなくてはいけない、保育園の帰りに行くと子どもが疲れてグズグズいいだすのでゆっくり買い物もできない。
でも、ネットサービスや宅配サービスを利用すれば時間を有効活用できるんです。
最近では下ごしらえをしてある食材も販売されているので便利ですし、ネットや販売用のカタログをみながら焦らず買い物ができます。
牛乳や、お水、お米やオムツなど重たい物も届けてくれるので大助かりです。
まとめ

時短の為に活用できることはたくさんあります。
全てを完璧に自分でしようとはせず、頼れものやサービスをどんどん使っていきましょう。
空いた時間ができれば自分のことや子どもの事を優先し、余裕のない毎日をおくらないようにしたいですね。
ママの笑顔が子どもにとっては一番です。
手抜きをしたって罪悪感はもたなくていいんです。
自分の時間を上手に確保できたと思い、自分を褒めましょう!
↓↓応援おねがいします☆